top of page
検索
執筆者の写真Ryo

内臓疲労と肉体疲労の関係 食べ過ぎ・飲み過ぎは身体の疲労につながります

どうもみなさまおはこんばんにちは!!


なんか12月から1月にかけてって太りますよね。個人的には国が太って良いと言ってる期間だって言っても過言じゃないんじゃないのかなって毎年思ってます。

普段から出来るだけ運動は心がけてますが、メタボな私には全てが美味しくて辛くも大好きな季節です!食べ過ぎないように気をつけてる!と、とりあえず言っておきます!!


内臓疲労と肉体疲労のつながり

そして今日ご案内したいのは、食べ過ぎや飲み過ぎが体のコリに繋がるってことです!!!

え?胃もたれとかなら想像つくけど、なんで体に?とみなさん思いますよね。


分かりにくいことなんですけど、食べ過ぎ飲み過ぎの後になんか腰が辛かったり、背中や普段の肩こりが悪化したように感じたことってありませんか??

特に忘年会やイベントの多いこの時期は、単純に肉体疲労が蓄積してそうなってるのか、食べ過ぎ飲み過ぎによってそうなってるのかは分かりにくいです。明確に決める必要もないですけど(笑)


ではどうしてそういう影響が出るのか?

そもそも内蔵って筋肉で出来てます。胃が食べ物を送って、腸も消化しながら蠕動運動して食べ物を肛門まで送ってます。イメージしにくいことですが、筋肉なんだって思ってください。

また、内蔵を痛めてる時には背中に痛みが出る臓器が沢山あります。背中のいたるところに「内蔵と直に神経でつながる反射区」というものが存在し、内臓の不調は背中の筋肉のコリや痛みとなって現れています。

似たことだと心臓が悪い人は肩に痛みが出るとかって聞いたことありませんか?


それに加えて、近くの筋肉が疲労すると、それに連動して周りの筋肉も疲れるんです。人の体はすごいよく出来てます。歩く動作ってイメージだと脚で動いてますけど、沢山歩くとお尻も腰も背中も疲れて来ますよね。それと同じように連動してるんです。


そうなると12月と1月って仕事も忙しくなる時期だし、忘年会やクリスマスパーリーとかで内臓への負担も大きくなります。


中側も外側も疲れちゃうんです。


ではどのようにしたら良い??

食事の内容を気をつけたくても付き合いで食べないと、飲まないといけないと思います。

飲む前にウコンを飲むなどの少しなら対応はできます。ウコンやシジミに含まれるオルニチンは肝臓の機能を高めてくれるので、回復も早くなります。お酒を飲む機会が増えたら肝機能を高めておくとまだ良いと思います。

また夜に忘年会が入ってるならお昼を消化が良くて軽めにするなどなど。

特に胃と肝臓を酷使する時期ですので、その二つの臓器へはケアしてあげると良いと思います。


仕事で忙しいときは、トイレで小まめにストレッチしたり、できるだけ湯船に浸かる時間を増やしたりと。当たり前のことですが、しっかりと休ませてあげないと疲れが溜まります。


普段してなくてもこの時期はしたほうが体には良いんです!!


それに冬休みをのんびりだらだら過ごす、年明けの仕事もしっかりとしないといけないなら先を見越して少しでも今からケアをして下さい。


自分でできないなら??

もちろんマッサージも効果的です。筋肉ですし!!!

ご要望があればお腹への施術もします。最近はやってるチネイザンとか腸もみとか言われるジャンルの施術です。そのように呼ばれてる手技を持ってるわけではありませんが、タイ式にはお腹の施術もあるんです。そちらは勉強してますのでご安心下さい。

普段はお腹を触られることに抵抗がある方が多いのでメニューには入れてないのですが、この時期ですし、ご要望あれば出来ますので遠慮せず言って下さい。


仕事で忙しくて凝り固まった体に加え、食べ過ぎ飲み過ぎで更に酷使した体。蓄積させすぎないようにして下さい!!!


はーてうは31日の夕方16時まで営業してます。

月の後半になる程混雑が予想されますので、気になる方は早めにご予約下さい!!!


ホットペッパー会員ではない方はメール又はお電話でご予約下さい



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page